PTA活動報告

全国高P連会報99号

全国高P連会報99号が発刊されました。ご一読ください。

全国高P連会報99号

 

県高P連研究大会

令和6年11月2日(土)13:30~AOSSA県民ホールにて「県高P連研究大会」が開催されました。

講師に書家・プレゼンテーションクリエイターの前田鎌利氏をお招きし、「念い(おもい)を伝える」という演題で講演が行われました。また科学技術高校PTAと若狭高校PTAが、各高校におけるPTA活動の実践の様子をそれぞれ発表しました。

 

PTA街頭交通指導(秋)

令和6年9月27日(金)8:00~本校周辺街頭にてPTA街頭交通安全指導(秋)を、PTA役員、学級委員のみなさまと本校職員により実施しました。

 

全国高P連大会(茨城)

令和6年8月22日(木)~23日(金)に全国高P連大会(茨城大会)が開催され、参加してきました。

初日は第2分科会に参加し、「保護者・教師・生徒が抱える問題と解決法」をテーマとし、司馬クリニック院長の司馬理英子氏と弁護士の有馬慧氏の2つの講演がありました。また2日目には、本校令和6年度顧問(令和5年度会長)の後藤正邦様が全国高P連会長表彰され、さらに「人材育成の不易流行」という演題で二所ノ関寛(元横綱稀勢の里)氏による講演がありました。

(集合写真、会場の様子、表彰後の様子など)

 

 

PTA講演会

令和6年7月21日(日)にPTA講演会が行われました。

今年度は『子どもたちの「未来を生き抜く力」を鍛えよう~親がすることしないこと』という演題で 、講師にKIT(金沢工業大学)虎ノ門大学院教授の三谷宏治氏をお招きしました。講演の途中では参加者同士で意見交換する場面も設定され、保護者の考え方の一助となる非常に有意義な時間となりました。役員の皆様には当日の準備や受付、進行などを行っていただきました。ありがとうございました。

(講演の様子、会場や受付の様子など)

 

 

北信越高P連大会(長野)

令和6年7月5日(金)~6日(土)に北信越高P連大会(長野大会)が開催され、参加してきました。

初日には本校令和6年度顧問(令和5年度会長)の後藤正邦様が、福井県を代表して藤島高校PTAの活動について発表されました。また2日目には、元オリンピック選手の小平奈緒氏が「知るを愉しむ」という演題で講演されました。最後に本校会長の入場理様が次年度開催県としての挨拶をされました。(次年度は福井県で北信越高P連大会が開催されます。) 

(集合写真、後藤顧問の発表の様子、入場会長の挨拶の様子など)

 

年次総会

令和6年6月5日(水)15:00~AOSSA県民ホールにて「県高P連年次総会」が開催されました。

本校令和5年度会長の後藤正邦様が福井県教育委員会表彰、県高P連会長表彰、副会長竹内順子様が県高P連会長表彰されました。また,本校PTA通信№62が広報紙コンクール最優秀賞を受賞しました。

今年度、入場理会長が県高P連会長となりました。年次総会では、役員の皆様には当日の準備や受付などご協力いただきありがとうございました。

 

(後藤前会長表彰、広報紙コンクール最優秀賞の表彰の写真、集合写真、受付の様子など)

 

PTA街頭交通指導(春)

令和6年5月24日(金)8:00~本校周辺街頭にてPTA街頭交通安全指導(春)を、PTA役員、学級委員のみなさまと本校職員により実施しました。