藤島高校の1年

4月
藤高前の桜です。  校庭の桜の花が満開になる頃、藤島高校の1年が始まります。新入生を迎え、新たな気持ちでスタートを切ります。
新入生諸君にとっては、受験勉強を終え、合格を勝ち取っての入学式ですから、感激もまたひとしおのようです。
入学式の様子です。
4月の行事


離任式・入学式
始業式・新任式・対面式

5月
校内は花盛りになります。  5月になると、新しいクラスにも慣れて友人関係が広がります。また、運動部を中心に部活動が本格化します。
1年生の諸君にとって、大きなイベントは中間考査でしょうか?初めての定期テストですから、力も入りますね。

バーベキューの一コマです

 中間考査の後には、遠足があります。各クラスが工夫して、いろいろな場所に出かけています。自然の中でのバーベキューはとても開放感があります。 遠足の行き先はクラスによっていろいろです。 5月の行事


中間考査
生徒総会・PTA総会
遠足
「ようこそ先輩」

生徒総会です。

 第一回目の生徒総会が行われるのも5月です。例年、ここでは学校祭の色分けや、各委員会の活動方針発表などが行われています。
また、下旬には同窓会の方々によって「ようこそ先輩」という企画が行われます。各界で活躍されている先輩方の話はとても刺激的です。

ようこそ先輩:先輩の熱弁に引き込まれます

6月
 6月に入ってすぐに、多くの運動部員は「春季総体」に出場します。これまで頑張ってきた成果を発揮する場であるということで、特に3年生たちはこの大会に全力を注ぎます。

壮行会です。生徒全員の応援を受けて気が引き締まります。

6月の行事


春季総体
体力テスト
教育実習
合唱コンクール

北信越大会壮行会

進路オリエンテーション

合唱コンクール、練習の成果が発揮されます

 一方、6月には文化的な行事も行われます。
春季総体が終わると合唱コンクールです。どんな曲を選ぶか、そして限られた時間の中でいかに完成させるか、クラスの団結力が問われます。
また、本校図書館の主催で行われる「読書会」では、一冊の本をめぐって熱い議論が闘わされます。

読書会です。

7月
 7月は期末考査から始まります。先生方をつかまえて質問する生徒諸君、汗を拭きながら、熱心に教える先生方…。職員室前の風景は藤島高校の風物詩です。
一方、空調の効いた図書館や左内ホールは、勉強がはかどります。
図書室で自習する生徒諸君です。 7月の行事


期末考査
球技大会
夏季課外
保護者懇談会

球技大会の様子です。バスケットボールです。  テスト終了後には球技大会が行われます。種目は年によって違いますが、バスケットボール、サッカー、バレーボール…という組み合わせが多いようです。時にはドッヂボールも・・種目、組み合わせ、運営などすべてを生徒の手で行います。

8月

グローバルチャレンジの一コマです。英語漬けの日々に日本ではないことを実感

 7・8月は夏休みを利用して海外との交流を盛んに行っています。海外に出かけるグローバルチャレンジや本校にいながらにして英語漬けになれるエンパワーメントプログラムに多くの生徒が参加します。また、1年生は「キャリア教育講座」に、2年生は大学見学に、それぞれ希望者が参加します。。 職場訪問・大学訪問の様子です。
7・8月の行事


グローバルチャレンジ

エンパワーメントプログラム

サイエンスキャンプ

SSH関東研修・屋久島研修

学校祭準備

Jaxaでの一コマです

サイエンスキャンプ、関東研修、屋久島研修といったSSH研修も希望者対象に行われます。見聞が広がります。

桜島での研修です

9月
ジャグリングのステージ 藤高最大のイベントはなんといっても学校祭です。1日目はフェニックスプラザで文化部の発表、2日目は校内祭、3日目は体育祭が行われます。


生徒諸君が持てる力のすべてを注ぎ込んで作り上げます。本当に見どころがたくさんありますよ。

9月の行事


学校祭
教育課程説明会(保護者向け)

 
10月
9月末の職業観育成講座の様子。OBの方々の職業観をうかがいます。  学校祭が終わると、3年生の受験勉強が本格的にスタートします。3年生にとっては真剣勝負の日々が始まるわけです。また1、2年生もそれぞれが進路についてじっくり考える時期になります。

学問発見講座:大学の先生の講義です

 2年生は「学問発見講座」を通して、自分の将来について思いを巡らせます。 中間考査が終わるといよいよ2年生は修学旅行へ。日本の多様性がよくわかる旅です。 10月の行事


生徒総会
中間考査

修学旅行(2年生)

学問発見講座

     
11月
この季節になると空が高くなりますよね。  11月…いよいよ本格的な冬が近づいてきます。3年生諸君の受験勉強もいよいよ追い込みの時期。さまざまな模擬試験を通して、どんどん力を伸ばしていきます。 校内の木々も紅葉します。
夕方の特別講義で学ぶ受験生諸君。 11月の行事

新人大会
校内講演会

 一方この頃、1、2年生は新人大会の時期を迎えます。3年生が引退した後、新しいメンバーがどの程度実力をつけたかをはかる重要な大会ですから、大いに盛り上がります。また、秋は読書の季節でもあります。夏に続いて、図書館では校内講演会が行われます。 校内講演会の様子です。
12月
   12月になるとすぐに期末考査が始まります。  
  12月の行事


期末考査

保護者懇談会

1月
生徒玄関から見た校門付近  例年、年が明けるとともに雪が降り始めます。雪が積もった日などは、通学するのも大変です。特に遠くから通学する人たちはかなり朝早くに出発してくるようです。 雪の積もった中庭
 そんな厳しい寒さの中、大学入学共通テストが行われます。そしてその後、3年生諸君は自由登校期間に入ります。でも、ほとんどの人は特別講義に出て、空き時間には左内ホールや図書館で勉強に励みます。 図書館で自習する3年生 1月の行事


大学入学共通テスト
生徒会立合演説会

特別講義や質問会が夕方まで続きます。  そうした一方で、次年度への動きも始まっています。生徒会立合演説会では、次年度前期の生徒会役員選挙が行われます。 生徒会立合演説会の様子です
2月
 2月…雪の降る日が続きます。2年生にとってはSSH研究の集大成である課題発表会が体育館を始め、学校中で行われます。寒さを忘れて語る報告者に見学者も思わず引き込まれます。
3年生は大半の生徒が国公立大個別試験に臨みます。
2月の行事

SSH課題発表会

課題発表会です。大勢の聴衆を前にして力が入ります